maboroshispeechのブログ

スピーチ形式のエッセイ

謙虚

みんなに、「あの人のためなら」と慕われる人は、幸せですね。

私は、そういう人に出会いました。

 

「あの人の下で、働いてみたい」、「あの人のためなら、なんでもしよう」と思いました。

 

その人は、「稲山嘉寛」(いなやま よしひろ)(1904〜1987)さんです。

稲山さんは、小柄だったけれど、すごくスケールの大きい人でした。

日本の経済界・産業界を率いるリーダーでした。

 

巨大な「八幡製鉄」の社長として、「富士製鉄」との合併を成功させ、「新日本製鉄」が誕生。

そのトップとなり、さらに「経団連」の会長を務めました。

 

そういう偉い人が、ものすごく「謙虚」で、しかも「与える」人だったのです。

 

初めてお目にかかった私は、この人のためだったら、何でもしよう、と思いました。

 

それは、1975年頃のことでした。場所は、オーストラリア第2の都市、メルボルン。私は、若手の商社マンとしてメルボルンで働いていました。そのとき、東京から、稲山さんが率いる数名のグループが、現地での大きなセレモニーに列席するために、来られました。

 

稲山さんは、我々若手商社マンにも、極めて丁寧に、謙虚に接しました。

同行の他の会社の社長さんたちとは対照的でした。

 

中華料理屋での昼食のとき、メイン・テーブルの稲山さんは、ボーイを呼び、部屋の隅のテーブルで小さくなって食べている私たち若手のために、ビールを追加注文していました。自分をチヤホヤする、同席の取り巻きたちには目もくれず、若手に気を配る、そういう人を目の前にして、「この人の下で働いてみたい」と思いました。

 

稲山さんは、大企業のトップとして、日本経済のリーダーとして、苦労も多かったと思いますが、社員をはじめ、大勢の人から、きっと「あなたのためなら、何でもします」と慕われ、幸せだったと思います。「謙虚」と「与える」は幸せのキーワードです。

 

一方、稲山さんには、楽しみがありました。メルボルン滞在2泊とも、徹夜で大好きな「麻雀」をしていました。それで、麻雀仲間の取り巻きを連れてきていたのです。帰りの空港で、「飛行機で眠るから、大丈夫です」と言っておられました。

「公」と「私」

誰かの役にたつのが「公」で、その反対が「私」ですね。

 

私は、「幸せ4倍の法則」、という言葉をつくりました。

 

誰かの役にたつと、「4つの幸せ」が起きます。

 

私が誰かの役にたつと、私は嬉しい気分です。これが、第1の幸せです。

 

そして、相手は喜びます。これが第2の幸せです。

 

そして、私に感謝してくれるので、うれしいです。これが第3の幸せです。

 

そして、私に感謝した相手は、嬉しい気分です。これが第4の幸せです。

 

私に2つの幸せがきて、相手にも2つの幸せがくる、合わせて「4つの幸せ」です。

 

そして当然、小さな役立ちには小さな幸せ、大きな役立ちには大きな幸せがきます。

 

ところが、役立つためには、まず私が「何か」をする必要があります。

 

普通、「あいさつ」すると、相手は喜びます。

 

すると、4つの小さな幸せが起きます。

 

しかし、私があいさつしなければ、小さな幸せさえもきません。

 

「私」、つまり自分だけのために生きるとき、1つの幸せもありません。

 

坂本龍馬は、日本のために、大いに役立ちましたが、そのためにたくさんのことをしました。

 

龍馬が土佐藩を脱出してからは、ほとんど「旅」する毎日でした。東西南北、要人たちを説得するために、ひたすら歩きました。普通の生活はありませんでした。

 

しかし龍馬は、大きな「公」のために生きたので、大きな「幸せ」がきました。

 

今日も、高知の桂浜に立って、日本を、世界を、見渡しています。

感謝

自分1人だけでは、幸せになることはできませんね。

グレン・ミラーも、奥さんに大いに助けられました。

 

奥さんに大感謝です。

 

家族、恩師、友人、知人など、自分に力を貸してくれる人が必ずいます。

 

その人に、毎日感謝です。

 

感謝すれば、謙虚になれます。

 

そして幸せになったら、自分を助けてくれた人に、恩返しです。

 

復活して優勝した「照の富士」は、「頑張って、恩返しをしたかった」と言いました。

 

転落した人の場合、「感謝」「恩返し」を忘れたのです。

自分は「偉い」と思い、傲慢になると、転落します。

 

しかし、「人」に感謝するだけでは足りません。

 

ご先祖様、富士山、太平洋、天、八幡様、弁天様、神様、仏様、誰でもいいですから、

人間より偉大な存在に「感謝」することが大事です。

 

苦戦していても、いつか、強い「力」が背中を「押し」てくれます。

強風が吹き、「雲」に「乗り」ます。

すごい力なので、止まりません。

 

自分が存在する理由を知り、幸せを実感します。

 

この、押してくれた不思議な「力」に対し、感謝することです。

 

私は、うっかり感謝するのを忘れるので、ことあるごとに、

「百万回感謝します」と言うようにしています。

 

ついでに、謝るときも、「百万回お詫びします」と謝ります。

継続

幸せになるには、「続ける」ことですね。

 

五輪で金メダルをとった人が、言います。

「何度も、やめようと思いました。でも、続けて良かったです」。

 

目標や夢があれば、続けられるはずですが、

それでも、この「続ける」ということが、並大抵ではありません。

途中でやめてしまう人が多いです。

 

尾畠さんのように、並外れた「鉄の意志」を持つ人は、続けられます。

 

しかし、「鉄の意志」を持たない、私たち普通の人間でも、

「続ける」ことができます。

 

続けるには、簡単にできる「秘法」があります。

 

それは、「ハードルを下げる」ということです。

 

皆さんが、健康のために

毎朝、何kmか、走っているとします。

 

でも、たまには、体調が良くないとか、何かの理由で

「今日はやめよう」という日があります。

 

そのときは、やめないで、「1km」だけ走る、

それもダメなら、「500m」、いや「100m」、

それもいやなら、「玄関でシューズをはいて外に出るだけ」と、

どんどんハードルを下げるのです。

 

そして、シューズをはくと、

結局、1〜2kmは走っています。

 

1度でもサボると、サボる回数が増えていき、いつの間にかやめてしまいます。

 

しかし、「ハードルを下げれば」続けられます。

やめないことですね。

与える

人に与えると、4つの喜びが生まれます。

 

僕は、幸せのスイッチが入ってから、人に与えることは、

 

4つの幸せを生むことを知りました。

 

まず第1の幸せは、人に与えるとき。

 

自分がとても幸せな気持ちになります。

 

第2の幸せは、もらった人が喜ぶとき。

 

第3の幸せは、相手から感謝されたときです。

 

第4の幸せは、私に感謝するとき、相手が喜びを感じることです。

 

この「与える」の身近な例は、誕生日のプレゼントです。

自分に2つ、相手に2つ、合計4つの喜びが生まれます。

 

また、手紙を出せば、相手は喜び、返事をくれます。

 

地元の名産品を遠くの人に贈れば、相手も地元の名物を送ってきます。

 

著書を贈れば、相手からも著書や手紙がきます。

 

深い交流が始まります。

 

人を病床に見舞うのは、大事な「与える」です。

 

1つ「与える」と、4つの幸せが生まれます。

 

幸せな人たちは、たくさん与えています。

自分自身のことを振り返ると、最近まで、自分の「夢」は何か、

わかりませんでした。

 

しかし漠然と、「何かやる」「何かできる」「このままでは終わらない」、

という思いはいつもありました。

それが、私の漠然とした「夢」だったわけです。

 

最近になってようやく自分は何をやればよいのか、わかりました。

 

人にできなくて、自分にできること

それが何か、ようやくわかりました。

 

偶然にです。

 

それは、「書く」ことでした。

「自分の文章スタイル」もわかりました。

 

人生77歳にして、ここまで来て、ようやくわかりました。

「漠然」とした夢でも、あきらめないで良かったです。

 

夢が実現し始めた今、私は幸せです。

 

毎日、好きなことを、「書いて」います。

 

初めから、イチローのように、「日本一、世界一の野球選手になる」という、

はっきりした夢をもっている人は、少ないです。

グレン・ミラーのように、いつか「自分のサウンド」を見つける、でも良いのです。

 

1つの夢が実現したら、次の夢をもつことが大事です。

それがないと、「うつ」になったり、「転落」したりします。

 

働く日々が終われば、孤独です。

次の「夢」にむけて歩きはじめましょう。

何かをするのが大変

日本では、新しく「何か」をしようとすると、大変ですね。

 

日本では、違うこと、新しいことは避けようとします。

「そんな前例はない!」と言われます。

 

日本で、違うこと、新しいことをするのは、容易ではありません。

 

役所という、厚い壁もあります。

 

日本の役所、大きく言えば、行政、には「人情」が足りないです。

 

「規則」は、守らなければいけませんが、規則や法律は、「人を守る」ためにあります。

 

日本では、「法」を守って、「人」を守らず、という状態です。

 

数年前にこういうことがありました。

 

2001年の、アメリカのニューヨークで起きた、同時多発テロ事件のときに大活躍した盲導犬がいます。その犬は、盲目のご主人様を、ツインタワーの上層階から無事に地上まで誘導しました。

 

その盲目のご主人を、犬とともに、日本に招いて講演してもらうことになりました。

 

しかし、羽田の動物検疫官に相談すると、犬の入国許可を出さないといいます。理由は、犬の予防注射です。日本とアメリカでは、注射の時期が2〜3ヶ月ズレているのです。

 

どうしてもダメだと言います。困り果てた講演会関係者は、アメリカ大使館に駆け込みます。

 

するとあら不思議、しばらくして、羽田の検疫官からOKが出ました。

講演会は無事行われました。盲目のご主人の話は、感動的で、感銘を受けました。

 

血も涙もない、というか、「知恵」をださない、だせない日本の役所・役人。

 

国民には冷たくても、アメリカ大使館には弱かったのでしょうか?