maboroshispeechのブログ

スピーチ形式のエッセイ

沢田美喜

太平洋戦争が終わって3年がたった1948年、神奈川県の大磯に、「エリザベス・サンダース・ホーム」という孤児院を創設したのが、沢田美喜さんです。ホームは黒人兵と日本人女性の間に生まれた混血児のための施設です。小学校も、中学校もつくりました。

 

太平洋戦争が終わり、米軍が日本に来て、「進駐軍」として7年間日本を占領しました。沢田美喜さんの悪い予感のように、進駐軍がきてから9ヶ月後には、米兵と日本人女性の間に混血児が生まれ、多くが「孤児」になりました。特に黒人兵と日本人女性の間に生まれた多くの混血児が、街のあちこちに捨てられるようになりました。

 

美喜さんが、特攻隊から生還した次男に会うため、京都に行く途中、東海道線の中で、新聞紙に包んで網棚に捨てられていた、乳児の死体が発見されました。近くに座っていた美喜さんは、警官に母親と間違われ、ひどい目にあいました。

 

このとき、美喜さんは、混血児を救おうと決心します。

 

美喜さんは以前、外交官の夫とロンドンにいたとき、ある孤児院を訪問し、子どもたちが明るく、立派に育っているのを見たので、そのような孤児院を日本につくろうと思いました。

 

美喜さんは、三菱財閥創始者岩崎弥太郎の孫です。大磯にあった岩崎別邸は、国に税金として収めていましたが、美喜さんは、それを買い戻して孤児院にするため、全財産を処分し、借金もしました。

 

それからの苦労は、並大抵のものではありませんでしたが、美喜さんは頑張り通し、1955年には昭和天皇ご夫妻をお迎えするまでになりました。

 

戦後の食糧難で、美喜さんは子どもたちに食べさせるのに苦労しました。一方、進駐軍にとり、美喜さんが運営する孤児院は目障りな存在でした。混血孤児の存在は、米国の「恥」だったからです。これも美喜さんの苦労の種でした。

 

孤児たちを軽蔑、差別する日本社会とも、美喜さんは闘いました。子どもたちを大磯の海で海水浴させることができず、夫の実家がある鳥取まで連れて行ったこともありました。

 

美喜さんが、これだけの苦労に耐え、頑張れたのは、目的が「公」だったためです。自分の利益のためなら、とてもできなかったでしょう。強い力に押され、「夢」が実現しました。